つれづれ育児日記

初めての家事・育児に奮闘する日々を綴っていきます。自分自身の経験から、簡単な離乳食の作り方・悩んだこと・便利だった育児用品などこれから妊娠・出産を迎える方の役にたてるような情報も発信していきたいです。

赤ちゃん・子供の40度の発熱!基本的な対応方法は?

2016/08/23

ベイビーが熱を出しました。熱を出すのは久しぶりで軽くパニックになりましたが、自分自身の備忘録としても対処法をまとめておきたいと思います。

病院に連れていく

夜間や休日に熱を出すことって多いんですよね。熱は夕方や夜から上がることが多い傾向があります。
特に初めて熱を出した時は小さい体が熱くなってグッタリしている姿を見るだけで慌てます。私もベイビーが初めて熱を出した時に、小児科の先生に緊急で運ぶべき熱はありますか?と質問しましたが、熱が出ているだけであれば基本的に緊急で救急外来を受診する必要はありません。
むしろ、しんどい中、夜間に遠い病院まで緊急で運ぶことにより子供に負担がかかるだけなので、水分を取らせて朝までしっかり寝かせて時間内に来てくださいねとのこと。
診療時間外に連れて行っても、子供がただ熱を出しただけで鼻やのどの風邪症状がなければ薬などは出ませんので、慌てて行ってもそのまま帰るだけになります。
熱はだいたい3日目には収まることが多いです。ウィルス性の熱であれば、1日に何度も上がったり下がったりを繰り返します。ウィルス性の熱の場合は、ウィルスを倒す薬はないので、病院に連れて行っても、いざとなったら使ってくださいと解熱剤を渡されるだけで基本的には自然治癒になります。

緊急で病院の受診を検討するべき症状

ただ熱を出しているだけであれば、緊急で病院へ行く必要はありませんが、例外もあります。

・生後3カ月未満での発熱。
・熱性けいれん。(初めて起こした場合)
・水分がとれず、オシッコが出ない。
・元気がなくグッタリしている。
・発疹が出ている。
・耳が痛い・耳を触る・耳の下が晴れる。
・目の充血・唇やBCGの跡が真っ赤になる・いちご舌・手足の裏の腫れ(川崎病の可能性があります)
・唇が乾く、ヨダレが減る、尿の量が減る、肌がカサつくと脱水症状の兆候。

食事はどうする?

基本的に食べられるようであれば、食べられるものを食べさせてあげます。食べづらいようであれば、消化の良いものを作ってあげましょう。
具体的には、フルーツ(すりおろしリンゴやバナナなど)、うどん、柔らかめに炊いたにゅうめん、ヨーグルト、おかゆ、雑炊、重湯(おかゆの上澄みに少しだけ塩を入れたもの)、葛湯(片栗粉にお湯と少しの砂糖を入れて混ぜてトロトロにしたもの)
離乳食期であれば、1つ前の段階に戻してすりつぶしたりしてあげましょう。
それでも食べたがらない場合は、水分がとれていればそれで大丈夫なので無理に食べさせなくてもかまいません。
脱水症状にならないようにしっかり水分補給をしてあげてください。
嘔吐や下痢を起こしている場合は、塩分が失われやすくなるので、水やお茶よりもイオン飲料を飲ませてあげましょう。3ヶ月から飲ませられるイオン飲料が市販されていますし、ない場合は近所の自販機やコンビニでポカリスエットを購入し白湯で薄めて飲ませてあげます。母乳やミルクがしっかり飲めている赤ちゃんの場合は、あえてイオン飲料を飲ませる必要はありません。
夜間は、寝ているところを起こしてまで水分を取らせる必要はありませんが、目覚めたら飲ませてあげましょう。
栄養を取らせないといけないと思い、必死になってベイビーの好きな食事を何種類も用意して結局どれも食べてもらえず、今は料理をするよりも水分飲ませるべきなんじゃ?!と我に返ったことがありますが、病気を治す基本は水分補給と睡眠です。

身体は温める?冷やす?冷やす場所は?

ウィルスが体の中に入ると、人の体は体温を上昇させウィルスを倒そうとします。それが、発熱です。熱の上がる時は、手足が冷たく身体も冷えて寒さを感じるので、厚着をさせ布団を手足にもかけてしっかり着せてあげます。
逆に、熱が上がりきった場合は、夏であればしっかりエアコンで室温を調整して、薄着にさせてあげます。熱が上がりきった状態で厚着にしてしまうと、熱がこもってしまうので、寝かせる時も手足は布団から出してあげましょう。
熱が出た時は、おでこに氷嚢を乗せたり氷枕をするというイメージがありますが、おでこを冷やしたり氷枕をするのは気持ちがいいけれども、熱を下げる効果はあまりありません。
熱を下げるために冷やす場所としては、脇・太ももの付け根・首の後ろだそうです。
保冷剤にタオルを巻いて当ててあげましょう。
やわらかい保冷剤だと子供も嫌がりにくいです。

日常生活は?

汗をたくさんかくので、こまめに着替えさせてあげましょう。
また、子供の頃に熱を出してお母さんから「寝ていなさい!」と怒られた記憶がありますが、まだそんなことを言っても聞いてもらえる年齢でない場合は、寝ていなさいと言っても寝てくれませんよね。子供は熱が出ていても元気なことも多く、元気であれば室内で安静にしていれば、必死になって寝かせなくてもかまいません。

解熱剤を使うタイミングは?

高い熱が出て、機嫌も悪くしんどそうであれば、ただ水分補給して見守るだけというのは歯がゆいものです。何か薬でもと思っても、病院でもらえたものは解熱剤だけ。
熱で辛そうでかわいそうだし飲ませたい、飲ませようかどうしようかと悩みますが、熱が出ているだけでむやみに飲ませてはいけません。
解熱剤は病気を治す薬ではなく、一時的に熱を下げるだけのものです。
飲ませるタイミングとしては、

・熱が上がりきっている(手足が冷たかったり寒気を訴えている場合はまだ上昇します)
・38.5度以上
・発熱で水分が取れなかったり、ぐったりしていたり、夜間眠れない。

上記3点を全て満たす場合に初めて使用を検討します。
使用時の注意点としては、6時間以上の間隔をあけ1日3回以上は使わないことです。

自然治癒に任せるしかない熱の場合の基本的看病まとめ

・手足が冷たい間は温める。
・手足が熱くなってきたら部屋を涼しくして薄着にして脇の下を保冷剤で冷やす。
・オシッコが出ているかチェックしつつ小まめに水分をとらせる。卒乳後は塩分の補給も必要。
・自然治癒を助けるものは水分補給と睡眠。栄養とらせないととかいろいろ考えてしまいますが基本はこれ。
・こまめに着替えさせる。
・朝は下がっても夜にまた熱が上がることが多く3日間で治ることがほとんど。4日目にも高熱が続く場合は再度病院を受診する。

うちのベイビーの場合はしんどいと、マンマ、電車見に行く、お茶、テレビ見たいなどなど次々に要求してきますが、本当にしたいことではないのでまた違うことばかり言い出します。いつもすぐに惑わされそうになりますが、本当に要求しているべきことはしんどいから助けてってことだけです。
水分補給させて抱っこして安心させてあげながら保冷剤で脇の下冷やしあげると少しずつ落ち着いてきます。

家庭内感染に注意する

子供が熱を出すと、家庭内で感染するのはよくあることです。
ベイビーも熱を出すと、夜全然寝てくれなくなり、私が寝不足になって抵抗力が落ちて感染するということを繰り返しています。
子供の看病をしながらも、家事は手を抜いて、自分自身の睡眠・栄養をしっかり補給することを重視して感染を食い止めましょう。
通常の風邪の場合、感染しやすい期間は発病の2日前から熱が下がってから2日です。
ウィルス性のものの場合はもう少し長くなるようですが、等しく言えることは、熱が下がって治りかけの頃が、一番感染しやすいです。
保育園に通っている子は、熱が下がるとすぐに登園するため、保育園で風邪が蔓延しやすい理由がわかりますね。

-育児の疑問・お悩み